宗谷バス 宗谷バス-硬券乗車券 宗谷バスには珍しいバスの硬券の設備があり、営業所等で趣味購入が可能です。 今回は私が過去に購入した硬券乗車券を紹介します 稚内ターミナルで購入したものです確か平成28年のものです 音威子府駅構内の案内所で購入したものです。2022年のもので... 2025.04.02 宗谷バス
函館バス 函館市交通局・函館バス-フリーパス 今回は函館市交通局、函館バスが発売している磁気カードタイプの1日/2日乗車券を紹介します。 函館市交通局発行 函館バス発行 2025.03.31 函館バス函館市交通局
高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道-各種企画きっぷ(1) 今回は高松琴平電気鉄道の企画きっぷを紹介します ことちゃんひやく号さよなら運転記念きっぷ 500号引退記念乗車券 令和2年23号引退記念 2025.03.28 高松琴平電気鉄道
ふらのバス ふらのバス-記念乗車券 今回はふらのバスの富良野駅前の案内所で購入した記念乗車券を紹介します。 PFU ScanSnap Home #iX100 富良野の名所がデザインされた乗車券になっています 専用の乗車券袋が無かったので、回数券袋を頂きました 2025.03.26 ふらのバス
函館市交通局 函館市交通局-イカすカード 今回は函館市交通局でかつて発売されていた磁気カードであるイカすカードを紹介します。1992年に導入され、2018年に発売が終了しました。 2025.03.24 函館市交通局
高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道-ことでん1日フリーきっぷ 今回はいつのものなのかは不明ですが、ことでんのふりーきっぷを紹介します 大人用と小人用です。デザインが似ていることから、同じ年のものと思われます。 こちらは別のデザインのフリーきっぷです ことでん電車シリーズのふりーきっぷですがNo1-4は... 2025.03.21 高松琴平電気鉄道
旭川電気軌道 旭川電気軌道-常備式乗車券、券売機券 今回は旭川電気軌道の常備式乗車券を紹介します。 旭川電気軌道は過去に軌道線(路面電車)として運行していましたが、すでに廃止され、現在バス事業者となっています。 今回は旭川電気軌道の、乗車券を紹介します 旭川駅構内にある観光案内所で購入しまし... 2025.03.19 旭川電気軌道
JR北海道バス ジェイ・アール北海道バス-ジェイ・アールバスカード 今回は、かつてジェイ・アール北海道バスが発売していたジェイ・アールバスカードを紹介します。このカードは1994年に発売開始されましたが、その後札幌エリアを中心にICカードであるSAPICAが導入されたことを契機に発売・利用が終了しました。 ... 2025.03.17 JR北海道バス
高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道-平成23年度フリーきっぷ 今回は、高松琴平電気鉄道のフリーきっぷのうち、平成23年度のものを紹介します この年の切符はスクラッチ式でした。切符の背景に「ことでん」の文字が見られます 2025.03.14 高松琴平電気鉄道
道南バス 道南バス-バスカード 今回は道南バスのバスカードを紹介します 同社のバスカードは現在も発売されていますが、一部発売した券種もあります 現在も(デザインが異なるかも知れませんが)発売が継続されているものです。左上の「5」は発売額でしょうか 室蘭市内線限定のカード(... 2025.03.10 道南バス
高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道-ことでん×京急電鉄1日フリーきっぷ 2013年、高松琴平電気鉄道は京浜急行とのコラボ企画として「ことでん×京急電鉄 1日フリーきっぷ」を発売しました。今回は、万博鉄道まつりで入手したフリー切符を紹介したいと思います。 実はその翌年の2014年にもコラボきっぷを発売しました 2025.03.07 高松琴平電気鉄道
(廃止)ちほく高原鉄道 ちほく高原鉄道-硬券乗車券、精算済証明書 今回はちほく高原鉄道の硬券乗車券などを紹介します 硬券乗車券です 精算済証明書です。池田駅の出場時などに使用していたものと思われますが、旅客の手元にある時間が短い割には力を入れた印刷内容になっています 2025.03.05 (廃止)ちほく高原鉄道
北海道中央バス 北海道中央バス-札樽間高速バス共通カード 今回はかつて北海道中央バスで2014年まで発売されていた、札幌小樽間の高速バス専用カードを紹介します 北海道中央バスの他、ジェイアール北海道バスでも利用可能でした 10000円券の他、3000円券も発売されていたようです 2025.03.03 北海道中央バス
高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道-讃岐路を走る往年の名車シリーズ、ことことでんしゃごっこシリーズ 高松琴平電気鉄道は、過去に多様なフリーパスを発売していました今回は、その中で、讃岐路を走る往年の名車シリーズを紹介します ちなみに、この年には「ことことでんしゃごっこシリーズ」という別の切符を発売していました 台紙にミシン線がついており、切... 2025.02.28 高松琴平電気鉄道
(廃止)ちほく高原鉄道 ちほく高原鉄道-補充片道乗車券 今回はちほく高原鉄道の補充片道乗車券を紹介します 記憶が正しければ、オークション等で5枚まとめて購入したものです。足寄駅の日付は前回紹介した補充券と同日ですので、もしかしたら日付印の押し間違いのように思われます 2025.02.26 (廃止)ちほく高原鉄道
北海道中央バス 北海道中央バス-中央バスカード 今回は北海道中央バスでかつて発売されていたカードを紹介します このカードは1997年より発売開始になりましたが、北海道のICカードであるSAPICAの導入に伴い2014年に発売終了となりました 今回はそんな中央バスカードを紹介します バスデ... 2025.02.24 北海道中央バス
高松琴平電気鉄道 高松琴平電気鉄道-総おどりきっぷ 今回は高松琴平電気鉄道、「総おどり」の際に発行された臨発きっぷを紹介します。 今回紹介する券も、万博鉄道まつり2023で入手しました。 2025.02.21 高松琴平電気鉄道
(廃止)ちほく高原鉄道 ちほく高原鉄道-出札補充券、料金専用補充券 ちほく高原鉄道はかつて北海道の池田と北見を結んでいた第三セクターで、2006年4月に廃止されました。私自身乗車したことなどは無いのですが、オークション等で補充券等を入手できましたので紹介したいと思います。 出札補充券です。廃止されたのは20... 2025.02.19 (廃止)ちほく高原鉄道
札幌市交通局 札幌市-敬老優待乗車証 今回は札幌市の敬老優待乗車証の磁気カードを紹介します。札幌市では現在も敬老優待乗車証の制度は残っていますが、ICカードに移行したこともあり、磁気カードでの発売は終了したものと思われます。 これら2枚のカードは有効期間、金額が同一です。男性用... 2025.02.17 札幌市交通局