JR九州

JR九州

JR九州~木葉駅常備券・補充券

肥後伊倉駅の後は木葉駅に向かいました。 私が訪問した時には、木葉駅には補片の設備はありませんでした。 補往、出補、料補の設備がありました。 (補往の運賃欄が、訂正されている上に間違っていることに、今このブログを編集しているときになって初めて...
JR九州

JR九州~肥後伊倉駅常備券・補充券

大野下駅での収集の次は、肥後伊倉駅に向かいます。 肥後伊倉駅でも補片、補往、常備券を扱っていました。 発行場所が既に印刷され、発駅・着駅補充式の補充券です。 常備券はJR九州の簡易委託駅で発売されているのと同様の様式の、赤い切符です。
JR九州

JR九州~大野下駅常備券・補充券

小倉で泊まった後は、初電で3時間かけて荒尾駅へ。 荒尾駅より南の、鹿児島本線の熊本支社管轄内には大野下、肥後伊倉、木葉の3駅にて補充・常備式 乗車券を扱っています。この旅行ではまずはこれら3駅での収集に向かいました。 大野下駅では補片、補往...
JR九州

JR九州~旅名人の九州満喫きっぷ

今年2月の九州旅行編です。 先日紹介した補充券を使って九州入りしました。 山陰を回って移動したので、特急を使っても丸一日かかりました。 九州に入ってまずは、九州を回る時に使う、「旅名人の九州満喫きっぷ」を購入します。 九州の全ての鉄道の普通...