JR北海道 JR北海道/東日本-青春18きっぷ(常備券) 今回は昭和~平成初期の青春18きっぷを紹介します。 その昔、青春18きっぷは5枚綴りで、1枚ずつ切り離して使用することができました(それより前は2日間用もありました) 今回は、私のコレクションにある昔の青春18きっぷを紹介します。 傷みが目... 2025.01.29 JR北海道JR東日本
JR西日本 JR西日本-青春18きっぷ(常備券) 青春18きっぷの続きですJR西日本、四国、北海道の一部の駅では、平成20年代にも青春18きっぷの常備券を(記念目的に)発売していました。当時は赤い18きっぷなどとよばれていました。 私のコレクションに、少数ながら赤い18きっぷがありましたの... 2025.01.22 JR西日本
JR西日本 JR西日本-青春18きっぷ(旧マルス券) 旧様式の青春18きっぷの続きです 今回はJR西日本(や西日本管轄内の旅行会社)が発行した18切符を紹介します 2009年夏の青春18きっぷ 2011年夏の青春18きっぷ 2012年夏の青春18きっぷ 2014年春の青春18きっぷ 2025.01.15 JR西日本
JR東日本 JR東日本-青春18きっぷ(旧マルス券) 切符鉄や乗り鉄にとってこの冬一番と言っても過言ではない規則の変更が、青春18きっぷのルール変更だと思います。 私自身、この冬に18きっぷを使用する機会はありませんでした。今回は在りし日の旧ルールの18きっぷの画像を紹介したいと思います。 2... 2025.01.08 JR東日本
JR九州 JR九州-由布院駅足湯券 今回はJR九州の一風変わった、切符を紹介します。 由布院駅の構内には足湯があり、利用するにはこの足湯券を購入する必要があります。 切符部分は切り取り線で切り離せるようになっており、画像からはわかりにくいですがJR九州の地紋まであります 裏面... 2024.12.25 JR九州
JR九州 JR九州-西大山駅記念入場券 指宿枕崎線の西大山駅はJR最南端の駅として知られており、管理駅である指宿駅では記念入場券を発売しています。 平成23年のものです。 2023年のものです。大まかなデザインは変更されていませんが、料金の変更、西暦表記、「普通入場券」表記の追加... 2024.12.18 JR九州
JR九州 JR九州-幸福の鉄道乗車記念きっぷ 今回はJR九州の肥薩線の吉都線・肥薩線の記念乗車券を紹介します。 鶴、吉、松、幸という縁起のよい漢字を含む駅名の切符です 現在は災害のため運休している吉松・真幸間を区間に含んでいます、早く復旧してほしいと思います 2024.12.11 JR九州
JR西日本 JR西日本-Jスルーカード(神戸ルミナリエ) 今回も神戸ルミナリエ関連のカードを紹介します。実はJR西日本も記念のJスルーカードを発売していました。 1999年開催分 2000年開催分 2001年開催分 2002年開催分 2003年開催分 このようにしてみてみますと、年によっては100... 2024.12.09 JR西日本
JR九州 JR九州-門司港駅記念入場券 JR九州の門司港駅は1891年に門司駅として開業し、門司の港湾地区の中心的な駅となっていました。最近は門司港レトロ地区とよばれる観光地区エリアの玄関口となっています。 そんな門司港駅は古くからのレトロな駅舎で知られており、同駅では記念入場券... 2024.12.04 JR九州
JR九州 JR九州-九州新幹線開業記念入場券 東日本大震災の翌日、九州新幹線の博多新八代間が世間にあまり報道されることもなく開業しました。 九州新幹線の各駅では、記念入場券を事前からの予定通りに発売していました。私は数駅をめぐり、入手に至りました。 地震がなければ皆に開業が祝われていた... 2024.11.27 JR九州
JR九州 JR九州-リレーつばめ記念入場券 今回は少し古い切符を紹介します。 2011年3月11日、東日本大震災の裏で、ひっそりと特急リレーつばめが終焉を迎えました。本来であれば有終の美を飾るはずでしたが、世間にはその余裕は到底無く・・・ 私は同日、九州新幹線一番列車に乗車するため、... 2024.11.20 JR九州
JR東日本 JR東日本-イオカード(7) JR東日本のイオカードの続きです。 「TRAING」という言葉を聞かれた方はいらっしゃるでしょうか?かなり前にJRがプロモーションのために用いていたキャッチフレーズです。 実はTRAINGに因んだイオカードが過去に発行されたことがあり、今回... 2024.11.11 JR東日本未分類
JR東日本 JR東日本-イオカード(6) JR東日本のイオカードの続きです。 今回は、少し珍しい車両のカードを紹介します。 ジョイフルトレインのなのはな号です。いずれの車両もすでに引退してしまいました・・・ JR東日本の試作車両であるトライゼットです。今は新幹線のアルファエックスが... 2024.11.04 JR東日本
JR東日本 JR東日本-イオカード(5) JR東日本のイオカードの続きです。今回は共通柄以外のカードの中で、車両柄のものを紹介します。 新幹線柄のカード これは新幹線柄なのでしょうか・・・? 在来線特急デザインのカード なんとなく配置が似ている2枚です。 今となってはこれらの車両を... 2024.10.28 JR東日本
JR東日本 JR東日本-イオカード(4) JR東日本のイオカードの続きです。 今回は、車両が描かれていない基本柄を紹介しますが、私自身編集していてどれが基本柄なのかわからなくなってきました・・・ とりあえず、私的に(小学生の頃に)当時よく見かけたな、というものを紹介します。 シクラ... 2024.10.21 JR東日本
JR東日本 JR東日本-イオカード(4) JR東日本イオカードの続きです。今回は共通柄のうち在来線普通列車などに使われる車両を紹介します。 在来線普通列車デザインのカード 京浜東北線に使われた209系です E217系です E209系です。背景に見えるのは103系でしょうか? 231... 2024.10.14 JR東日本
JR東日本 JR東日本-イオカード(3) 今回はイオカード共通柄の続きを紹介します。 今回は在来線特急車両のカードを紹介します。 車両デザインのカードは往年の名車が見られるのが良いなと思います。 在来線特急デザイン カシオペアです 成田エクスプレスです フレッシュひたち号です スー... 2024.10.07 JR東日本
JR東日本 JR東日本-イオカード(2) 今回はJR東日本のイオカードの共通柄(?)を紹介します。 私のコレクションには非常に多くのイオカードがあり、どこから紹介するか少々迷ったのですが、今回は比較的よく見かける柄のものを紹介します。 利用エリアマップデザイン 利用エリアマップがデ... 2024.09.30 JR東日本
JR東日本 JR東日本-イオカード(1) 今回はJR東日本のイオカードを紹介したいと思います。 イオカードは1991年から自動改札機に直接投入可能なカードとして発売開始されましたが、JR東日本の開発したSuicaの登場により利用者が減少し、2005年3月31日に発売終了されました。... 2024.09.23 JR東日本
JR西日本 JR西日本-Jスルーカード(4) JR西日本のJスルーカードシリーズの最終回です。今回は入手困難な、高齢者優待カードを紹介します。 明石市の寿Jスルーカードです。「明石市内の駅間にご利用ください」と書かれていますが、裏面には神戸市内の駅名がちらほら・・・ 姫路市のカードです... 2024.09.16 JR西日本