2016-12

車内券

近畿日本鉄道~車内券

近畿日本鉄道の車内では車掌氏が携帯型端末を携行し必要に応じて車内券を発売しています。 津から津新町までの車内券です。 地紋も独特ですが、「150円区間」の文字の下に「津新町」と着駅まで印刷されています。 これは、金額式なのでしょうか、駅名式...
伊勢鉄道

伊勢鉄道~津駅硬券

近鉄の津駅窓口では伊勢鉄道の硬券乗車券も発売しています。 津駅からの180円区間、220円区間の硬券乗車券です。 地紋あり、金額式の乗車券です。
JR東海

JR東海~津駅常備券

津駅はJR東海、近鉄、伊勢鉄道の共用駅となっています。 近鉄側の改札口近くの窓口ではJR東海の常備券を発売しています。
硬券

近畿日本鉄道~近鉄四日市駅硬券入場券、補充券

四日市あすなろう鉄道に乗車後、四日市駅に戻ってきた私は近鉄の硬券、補充券を購入しました。 硬券入場券です。近鉄四日市駅ではご当地入場券は扱っていません。 補充券一式です。 近鉄名古屋駅でもそうでしたが、補往は発駅補充式になっています。
券売機券

四日市あすなろう鉄道~硬券入場券、券売機券

四日市あすなろう鉄道の有人駅では硬券入場券を発売しています。 あすなろう四日市駅の入場券です。地紋のある入場券は割と珍しいと思います。 内部駅入場券です。 券売機券です。
四日市あすなろう鉄道

四日市あすなろう鉄道~1dayフリーきっぷ

今回の旅行では、四日市あすなろう鉄道にも乗車しました。 四日市あすなろう鉄道は、2015年に近鉄内部線、八王子線が切り離されて誕生した会社です。 まずは、あすなろう四日市駅でフリーパスを購入します。
硬券

近畿日本鉄道~湯の山温泉駅硬券入場券

名古屋駅の次は湯の山温泉駅に向かいました。 例によって硬券入場券とご当地入場券です。 ご当地入場券のデザインは御在所ロープウェイです。
硬券

近畿日本鉄道~名古屋駅硬券入場券、補充券

鵜方駅での購入の後、近鉄特急で近鉄名古屋駅まで向かいました。 硬券入場券とご当地入場券です。 近鉄名古屋駅では出札補充券だけではなく、補片、補往の設備もありました。 補片は発駅常備ですが、補往は発駅補充式です。 往復乗車券のゆき券が当日有効...
硬券

近畿日本鉄道~鵜方駅硬券入場券

賢島駅に到着してからはすぐにUターンし、鵜方駅に向かいました。 鵜方駅でもご当地入場券を発売しています。 通常の入場券です。 ご当地入場券です。志摩スペイン村のキャラクターのようですが、一体何のキャラなのでしょうか・・・(遊園地には疎いもの...
硬券

近畿日本鉄道~賢島駅硬券入場券・補充券

特急しまかぜに乗車し、終点の賢島へ。 賢島駅でも硬券入場券を購入しました。 通常の硬券入場券です。 ご当地入場券です。 ペンギンがデザインされています。 出札補充券です。
端末券(JR以外)

近畿日本鉄道~特急券

今回の旅行では何回か特急列車に乗車しました。 その際に使用した特急券を初回します。 しまかぜ特急券です。 しまかぜ乗車時には上のような記念乗車証を頂けます。 特急券です。 乗り継ぎ特急券です。 乗車券と異なり、特急券はいずれも非磁気券です。
近畿日本鉄道

近畿日本鉄道~伊勢志摩サミット開催記念入場券セット

近畿日本鉄道では、2016年5月に開催された伊勢志摩サミットを記念した入場券を発売しました。 台紙です。 伊勢市、鳥羽駅はJRとの共用駅であるため、入場料金が140円になっています。
硬券

近畿日本鉄道~難波駅硬券入場券

難波駅では以前硬券入場券を購入していましたので、その時の入場券を紹介します。 通常様式の硬券入場券です。 ご当地入場券にはたこ焼きがデザインされています。
硬券

近畿日本鉄道~鶴橋駅硬券入場券,端末券

鶴橋駅でも硬券入場券・ご当地入場券を購入しました。 硬券入場券です。あまり売れないためなのか、少し黄ばんでいます。 鶴橋駅では端末券も購入しました。自社地紋の磁気券です。