様式

東武鉄道

東武鉄道~とーぶカード(5)

とーぶカードの続きです。今回は東武鉄道の乗り物(電車以外もあります)のカードを紹介します。とーぶカードのナンバリングもありますが、何番まであったのかは不明です。
東武鉄道

東武鉄道~とーぶカード(4)

とーぶカードコレクションの続きです。今回は「東武の電車シリーズ」を紹介します。今となっては懐かしい車両もあります。シリーズには10種類以上のカードがあるようなのですが、これ以外の種類は入手に至っておりません。(時々メ○カリは見ているのですが...
東武鉄道

東武鉄道~とーぶカード(3)

とーぶカードの続きです。1998年寅年の正月に発売された前売りカードです。他の年にも発売されたのかは不明です・・・
東武鉄道

東武鉄道~とーぶカード(2)

とーぶカードの続きです。今回は前売りのカードを紹介します。日光の観光プロモーション目的に発売されたカードです。
東武鉄道

東武鉄道~とーぶカード(1)

最近コロナ禍で収集のたびに出かけることが難しく、切符ネタが尽きつつあります。そこで今回からは過去に各社で発売されていた磁気カードを紹介します。今回からはとーぶカードを紹介します。とーぶカードは東武鉄道がかつて発売していたカードで、自動改札対...
えちごトキめき鉄道

えちごトキめき鉄道~車内特急券

今回はしらゆき号の車内で購入した特急券を紹介します。車急式の特急券です。車急式というフォーマット自体、現存しているのはここだけの気がします。
えちごトキめき鉄道

えちごトキめき鉄道~車内補充券

しらゆき号の車内では、えちごトキめき鉄道の車掌氏から補充券を購入できました。駅名式の補充券です。
JR東日本

JR東日本~マルス特急券

今回は酒田駅のみどりの券売機で購入した特急券を紹介します。えきねっと発券の切符です。特急料金を節約するため、乗継割引を2回使用しています。ちなみに、北陸新幹線の特急券には入鋏も無効印もありません。実は新津・上越妙高間の「しらゆき」号が大幅に...
JR東日本

JR東日本~マルス連絡乗車券

津軽海峡フェリーから(早朝に)青森港で下船後は、大阪までその日のうちに到着し、かつ安く済ませる手段を考えました。手持ちの北海道&東日本パスを使えるだけ使い、特急・新幹線の利用を最小限にするように考えたところ、新津から特急を使用することにしま...
JR北海道

JR北海道~釧路駅復路専用乗車券

釧網本線のわがまちご当地入場券集めの後、釧路駅で復路専用乗車券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅常備券(3)

奈井江駅の常備券の続きです。今回は常備特急券を紹介します。岩見沢からの特急券です。奈井江駅での購入後、旭川から網走に移動しました。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅常備券(2)

奈井江駅の常備券の続きです。今回は西暦対応の(「平成」の印刷の無い)券です。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅常備券(1)

今回は奈井江駅でわがまちご当地入場券と同時に購入した常備券を紹介します。豊沼までの常備券です。「平成」の表記が砂川駅の駅名小印で修正されています。
JR東日本

JR東日本~北海道&東日本パス北海道線特急オプション券

北海道&東日本パスには、1日あたり6000円を追加すると(北海道新幹線を含め)JR北海道の特急に乗れるというオプション券が存在します。今回はその券を紹介します。北海道&東日本パス自体の効力として、新青森・新函館北斗間に限り、立席特急券を購入...
三陸鉄道

三陸鉄道~釜石駅出札補充券

釜石駅では出札補充券も購入できました。こちらも宮古駅と同様に西暦に対応した券になっています。
三陸鉄道

三陸鉄道~釜石駅駅名式補充券

釜石駅では駅名式補充券の取り扱いもありました。こちらも旧山田線の移管に対応した券になっています。
三陸鉄道

三陸鉄道~釜石駅硬券乗車券

釜石駅では硬券乗車券も購入しました。まずは南リアス線の券です次に(旧山田線)リアス線の券です
三陸鉄道

三陸鉄道~釜石駅硬券入場券

翌日、宮古から三陸鉄道復旧区間で釜石に到着後、釜石の窓口で硬券入場券を購入しました。
JR東日本

JR東日本~リゾートうみねこ指定席券

三陸鉄道北リアス線で久慈まで到着後、(現在は廃止されてしまいましたが)リゾートうみねこに乗車しました。リゾートうみねこに乗車後、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道を経由して盛岡へ、その後山田線で宮古に戻りました。(この日の行程をまとめると、青...
三陸鉄道

三陸鉄道~宮古駅券売機券(2)

三陸鉄道宮古駅の券売機では入場券も購入できました。