JR北海道 JR北海道~北海道東日本パス 18日からは北海道東日本パスで北海道を旅行しました。 宮古・盛岡間は代行バスに乗車したため、そのことを示す印が捺されています。 18日は昼頃に函館を出発し、一部区間(大沼公園~森)のみ特急を利用し、それ以外は普通列車で延々と旅行し、旭川まで... 2017.04.07 JR北海道マルス券
JR東日本 JR東日本~えきねっと発行 2016年9月16日から約1週間、北海道に旅行に蒐集旅行に出かけました。 まずは、その際に使用したえきねっと予約の切符を紹介します。 まずは、特急券のみのはやぶさの特急券です。 左下に「えきねっと発券」の表記があります。 次に「トクだ値」の... 2017.03.28 JR東日本マルス券
JR東海 JR東海~新幹線特急券、乗車券(車内券) 鹿島臨海鉄道乗車後、秋の乗り放題パスで東海道本線を西に向かいましたが、一部区間で新幹線を使いました。 せっかくなので、新幹線の切符を普通列車の車掌氏の端末で作って頂きました。 乗車券です。 京都新大阪間が新幹線利用であることをしめす、「■」... 2017.02.08 JR東海車内券
JR東日本 JR東日本~鹿島サッカースタジアム駅常備券 鹿島サッカースタジアム駅はJRとの共用駅であるため、JRの乗車券も常備されています。 他のJR東日本の駅にも見られる、A型の常備券です。 「鹿島サッカースタジアム」の字の組み方が特徴的です。 2017.02.02 JR東日本常備券
JR東日本 JR東日本~ときわ路パス 鉄道フェスティバル旅行編の続きです。 茨城県内ではときわ路パスを使用しました。 今回は鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道に乗車しました。 その際の切符を次回以降紹介します。 2017.01.21 JR東日本マルス券
JR東日本 JR東日本~普通列車用グリーン券 鉄道フェスティバルの後、普通列車のグリーン車を利用しました。 まずは通常のグリーン券です。 次に英語表記のグリーン券です。 2017.01.19 JR東日本マルス券
JR東海 JR東海~乗車券・新幹線自由席特急券/特定特急券(英語表記) 鉄道フェスティバルへの「ゆき」経路は新幹線を利用しました。その切符を紹介します。 発駅、着駅のみを英語併記した様式です。 普通の英語表記の切符はタイトルや日付も英語で表記される分、少し新鮮です。 2017.01.17 JR東海マルス券
JR東海 JR東海~秋の乗り放題パス 2015年10月、日比谷公園の鉄道フェスティバルに出かけました。(かなり前の話ですが・・・) 色々な切符を購入しましたが、それは後日紹介するとしまして、今回からは出かけるのに使った切符などを紹介します。 秋の乗り放題パスです。 予め利用する... 2017.01.15 JR東海マルス券
JR西日本 JR西日本~因幡社駅常備券(2) 因幡社駅の続きです。小人券も購入しました。 小人券は表紙付きで売って頂きました。こうして見ると、委託販売乗車券の冊子は11枚組みなんですね。 2016.10.17 JR西日本常備券
JR西日本 JR西日本~因幡社駅常備券(1) 智頭急行乗車の後、智頭駅の隣の駅、因幡社駅に移動しました。 因幡社駅はJR西日本の駅では珍しい、現在でも常備券を発売している駅です。 日付が入っていないのはご愛嬌です。 2016.10.15 JR西日本常備券
JR東日本 JR東日本~ぐんまワンデー世界遺産パス 8月3日は、群馬県の民鉄をめぐりました。ぐんまワンデー世界遺産パスで移動しました。 今回は、わたらせ渓谷鉄道、上毛電鉄、上信電鉄に乗車しました。 2016.07.07 JR東日本マルス券
JR西日本 JR西日本~北陸新幹線車内券 3月14日に開業した北陸新幹線車内(はくたか591号)で購入した車内券です。 新しく設けられた「金沢新幹線列車区」の名称が印字されています。 長野発の一番列車に乗車しましたが、空席が目立ち少し寂しかったです・・・ 世間の関心は東京・金沢の直... 2016.02.27 JR西日本車内券
JR東日本 JR東日本・しなの鉄道~北しなの線開業前後の券@長野駅 2015年3月14日の北陸新幹線が開業し、JR在来線が民営化されました。 今回紹介するのは長野・北長野間の、開業前後の切符です。 3月13日のJR線としての最終日のマルス券です。 北しなの線移管後の切符です。JRE紋ですが、委託販売の券売機... 2016.02.25 JR東日本しなの鉄道マルス券券売機券
JR東海 明知鉄道~JR東海常備券 明知鉄道ではJR東海の一部区間の切符を常備券で発売しています。 旧定期券サイズの券です。(まだ扱っていませんが)伊勢市駅でも同様の券が発売されています。 2016.02.17 JR東海常備券明知鉄道
JR東日本 JR東日本~小野駅常備券 冠着駅での購入の後は小野駅に向かいました。 片道乗車券は近距離のものでも、金額式と駅名式がありました。 往復乗車券は実使用しました。 2015.11.27 JR東日本常備券
JR東日本 JR東日本~冠着駅補充券 冠着駅でも往復乗車券、補充券を購入しました。 補片と補往です。補片は発駅常備式のものと、補充式のものがありました。 この他に料補の設備がありました。(後述) また、この後の行程で使用する乗車券・料金券も何枚か購入しました。 但し、冠着駅では... 2015.11.25 JR東日本補充券
JR東日本 JR東日本~冠着駅常備券 古間駅での収集の後は、冠着駅に向かいました。 冠着駅には以前よりいつかは訪問したいと考えていましたが、ついにその夢が叶いました。 最短区間の乗車券です。 長野方面と松本方面それぞれの駅名式常備券が発売されていました。 往復乗車券です。スキャ... 2015.11.23 JR東日本常備券
JR東日本 JR東日本~古間駅回数券 古間駅では回数券も購入しました。 発駅常備式の回数券です。 この後の長野方面への列車を待つ間、直江津方面への妙高号がやってきました。 国鉄色の車両で、委託氏曰く、1編成しか無い珍しい車両だとのことでした。 (写真のクオリティーが物凄く低いで... 2015.11.21 JR東日本