(0)JR

JR北海道

JR北海道~釧路駅復路専用乗車券

釧網本線のわがまちご当地入場券集めの後、釧路駅で復路専用乗車券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~標茶駅わがまちご当地入場券

今回は標茶駅のわがまちご当地入場券を紹介します。この券は駅の近く(そこそこ離れていますが)のセイコーマートで購入しました。
JR北海道

JR北海道~清里町駅わがまちご当地入場券

摩周駅からは清里町駅に向かいました。清里町駅のわがまちご当地入場券発売箇所は、駅から少し離れた所にある情報交流施設である「きよ~る」で購入できます。
JR北海道

JR北海道~摩周駅わがまちご当地入場券

浜小清水駅からは摩周駅に移動し、わがまちご当地入場券を購入しました。摩周駅では次の列車までだいぶ時間がありました・・・
JR北海道

JR北海道~浜小清水駅わがまちご当地入場券

知床斜里駅からは一旦原生花園駅まで移動し、景色を眺めながら浜小清水駅まで徒歩で移動しました。浜小清水駅では道の駅でわがまちご当地入場券を購入できました。
JR北海道

JR北海道~知床斜里駅わがまちご当地入場券

今回は知床斜里駅で購入したわがまちご当地入場券を紹介します。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅常備券(3)

奈井江駅の常備券の続きです。今回は常備特急券を紹介します。岩見沢からの特急券です。奈井江駅での購入後、旭川から網走に移動しました。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅常備券(2)

奈井江駅の常備券の続きです。今回は西暦対応の(「平成」の印刷の無い)券です。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅常備券(1)

今回は奈井江駅でわがまちご当地入場券と同時に購入した常備券を紹介します。豊沼までの常備券です。「平成」の表記が砂川駅の駅名小印で修正されています。
JR北海道

JR北海道~奈井江駅わがまちご当地入場券

芦別駅での購入の後、滝川駅から奈井江駅に向かいました。奈井江駅の駅窓口ではまずわがまちご当地入場券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~芦別駅わがまちご当地入場券

赤平駅からは根室本線で芦別駅に向かいました。芦別駅ではセイコーマートでわがまちご当地入場券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~赤平駅わがまちご当地入場券

北海道上陸後、札幌駅からは滝川からバスで赤平駅に向かいました。赤平駅では市の施設の窓口でわがまちご当地入場券を購入しました。赤平駅では同じ建物の駅の窓口で常備券を購入できますが、私の訪問時は営業時間外でした。
JR北海道

JR北海道~奥津軽いまべつ駅わがまちご当地入場券

今回は奥津軽いまべつ駅のわがまちご当地入場券を紹介します。奥津軽いまべつ駅はJR津軽線の津軽二股駅から向かうか、(特急料金を支払って)新幹線をわざわざ下車するかしなければ鉄道での到達ができず、私の中では到達が困難な駅です。今回の訪問では、前...
JR東日本

JR東日本~北海道&東日本パス北海道線特急オプション券

北海道&東日本パスには、1日あたり6000円を追加すると(北海道新幹線を含め)JR北海道の特急に乗れるというオプション券が存在します。今回はその券を紹介します。北海道&東日本パス自体の効力として、新青森・新函館北斗間に限り、立席特急券を購入...
JR東日本

JR東日本~SL銀河指定席券

三陸鉄道で釜石駅に移動後、SL銀河に乗車しました。えきねっとで予約した指定席券です。記念乗車証も貰えます。ちなみに、遠野で約1時間の停車時間があり、釜石・遠野間、遠野・花巻間で別の乗車証を頂けました。
JR東日本

JR東日本~リゾートうみねこ指定席券

三陸鉄道北リアス線で久慈まで到着後、(現在は廃止されてしまいましたが)リゾートうみねこに乗車しました。リゾートうみねこに乗車後、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道を経由して盛岡へ、その後山田線で宮古に戻りました。(この日の行程をまとめると、青...
JR東日本

JR東日本~さんりくトレイン宮古指定席券

盛岡からはさんりくトレイン宮古に乗車しました。その際の指定席券を紹介します。
JR東日本

JR東日本~青森駅マルス券(2)

青森駅で購入したマルス券の続きです。今回は新幹線特急券を紹介します。分割したほうが安かったので分割購入しました。空欄になっている発車時刻(  :  発)が立席特急券ならではという感があります。
JR東日本

JR東日本~青森駅マルス券(1)

今回の旅行では、主に北海道東日本パスを使用しましたが、行程の都合上、二戸・盛岡間は新幹線を利用しました。青森駅の指定席券売機で、二戸・盛岡間の乗車券を購入しました。
JR東日本

JR東日本~リゾートしらかみ指定席券(3)

リゾートしらかみ号の指定席券シリーズの最終回です。深浦駅で購入した指定席券です。