(0)JR

JR西日本

JR西日本~「〇〇のはなし」指定席券

今回の旅行では、まず観光列車「〇〇のはなし」に乗車しました。 今回はその際の指定席券を紹介します。 予約センターの券番と発行時の大阪駅の券番が併記されています。 「〇〇のはなし」号では乗車記念証を頂いたのですが、形が列車名に因んで丸く、スキ...
JR西日本

JR西日本~e5489指定券

前回紹介した「やまぐち幕末ISHINきっぷ」の指定券(ノミ券)を紹介します。 今回、ゆきは新下関まで使用したのですが、広島で新幹線を乗り換えました。 ゆき券用のノミ券です。 2列車以上を同時に予約する場合、1葉の券になることが多い気がしてい...
JR西日本

JR西日本~やまぐち幕末ISHINきっぷ

新年あけましておめでとうございます。 今年も当ブログを宜しくおねがいします。 さて、内容は新年とは特に関係ありません。(笑) 昨年秋にやまぐち幕末ISHINきっぷを使用し山口に旅行に出かけましたので、その際の切符を紹介します。 やまぐち幕末...
JR北海道

JR北海道~木古内駅キハ183-0系記念入場券

木古内駅ではキハ183-0系記念入場券も購入しました。 木古内駅のデザインはえさしでした。 これでキハ183-0系記念入場券はコンプリートしました。 また、今回で4月から続いていた北海道旅行編は終了です。
JR北海道

JR北海道~木古内駅わがまちご当地入場券

木古内駅に到着した後、わがまちご当地入場券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~函館駅マルス券

函館からは木古内まで道南いさりび鉄道で移動しました。 その際に使用したマルス券を紹介します。
JR北海道

JR北海道~函館駅MV端末A型券

函館駅ではMV端末でA型サイズ券が購入できます。 領収書も発行できます。様式は普通のマルスシステムのもんと異なります。 参考に、同日券売機で購入した券売機券です。
JR北海道

JR北海道~函館駅キハ183-0系記念入場券

函館駅ではキハ183-0系記念入場券も購入しました。 函館駅のデザインはミッドナイト号でした。
JR北海道

JR北海道~函館駅わがまちご当地入場券

森からは函館に向かいました。 まずはわがまちご当地を購入しました。
JR北海道

JR北海道~森駅キハ183-0系記念入場券

森駅ではキハ183-0系記念入場券も購入しました。 森駅のデザインはヌプリ号でした。
JR北海道

JR北海道~森駅わがまちご当地入場券

大沼公園駅の次は森駅に向かいました。 まずはわがまちご当地入場券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~大沼公園駅キハ183-0系記念入場券

大沼公園駅ではキハ183-0系記念入場券も購入しました。 大沼公園駅のデザインは大沼号でした。
JR北海道

JR北海道~大沼公園駅わがまちご当地入場券

八雲駅の次は大沼公園駅に向かいました。
JR北海道

JR北海道~八雲駅わがまちご当地入場券

長万部駅からはスーパー北斗で八雲駅に向かいました。
JR北海道

JR北海道~長万部駅キハ183-0系記念入場券

長万部駅ではキハ183-0系記念入場券も購入しました。 長万部駅のデザインはワッカ号でした。
JR北海道

JR北海道~長万部駅わがまちご当地入場券

倶知安駅からは普通列車で長万部駅へ。 まずはわがまちご当地入場券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~倶知安駅硬券入場券

倶知安駅では5枚組の硬券入場券を購入できました。
JR北海道

JR北海道~倶知安駅キハ183-0系記念入場券

倶知安駅ではキハ183-0系記念入場券も購入しました。 倶知安駅のデザインはニセコ号でした。
JR北海道

JR北海道~倶知安駅わがまちご当地入場券

小沢駅からは運転再開した函館本線で倶知安駅に向かいました。 まずはわがまちご当地入場券を購入しました。
JR北海道

JR北海道~小沢駅わがまちご当地入場券

余市からは代行バスで小沢に向かいました。 駅前のコンビニでわがまちご当地入場券を購入しました。