JR西日本

JR西日本

JR西日本~e5489指定券

前回紹介した「やまぐち幕末ISHINきっぷ」の指定券(ノミ券)を紹介します。 今回、ゆきは新下関まで使用したのですが、広島で新幹線を乗り換えました。 ゆき券用のノミ券です。 2列車以上を同時に予約する場合、1葉の券になることが多い気がしてい...
JR西日本

JR西日本~やまぐち幕末ISHINきっぷ

新年あけましておめでとうございます。 今年も当ブログを宜しくおねがいします。 さて、内容は新年とは特に関係ありません。(笑) 昨年秋にやまぐち幕末ISHINきっぷを使用し山口に旅行に出かけましたので、その際の切符を紹介します。 やまぐち幕末...
JR東海

JR東海・西日本~スマートEX(早得)乗車券・特急券(2)

スマートEXの乗車券・特急券の続きです。 今回は博多・新大阪間の券です。 同じ区間でありながら金額がやや安くなっています。 土日になると額が変わるようです。
JR東海

JR東海・西日本~スマートEX(早得)乗車券・特急券(1)

JR東海・西日本では新幹線をSuica等のICカードで乗車できるスマートEXというサービスを行っています。 一方で、複数人で利用する場合などに対応するため、インターネットで予約した切符を指定席券売機等で受け取ることもできます。 早得対応の切...
JR西日本

JR西日本~新幹線自由席回数券

今回からは2017年秋の出張時に入手した切符を紹介します。 今回は新幹線自由席回数券を紹介します。 表紙券です。 券片部です。 タイトルが「新幹線回数券(自)」と略されています。
JR西日本

JR西日本~石見川本駅乗車券(2)

石見川本駅での乗車券シリーズの続きです。 往復乗車券です。 英語表記の乗車券です。以前から、マルス端末で英語表記ができることは知っていましたが、POS端末でも可能だということでしたので発行頂きました。
JR西日本

JR西日本~石見川本駅乗車券(1)

前回に引き続き、石見川本駅で購入したPOS券を紹介します。 隣接する駅までの乗車券です。
JR西日本

JR西日本~石見川本駅入場券

四国旅行からの帰りに、当時廃止直前だった三江線に乗車しました。 途中の石見川本駅で長時間の列車乗り継ぎの時間がありましたので、その際に窓口でPOS券を購入しました。 折角の機会でしたので、2枚発行して頂き、うち1枚に入鋏してもらいました。
JR西日本

JR西日本~e5489発行のグリーン券・乗車券

この記事の公開時期の1年以上前のことになってしまいますが、2017年8月下旬に四国に旅行にでかけました。 まずは、その道中で乗車したラ・マル・ド・ボァせとうち号の切符を紹介します。 e5489で予約、芦屋駅の指定席券売機で受け取った切符です...
JR西日本

JR西日本~JR総持寺駅開業日券売機乗車券

JR総持寺駅シリーズの最終回です。 最後は券売機乗車券です。 駅名の「JR」は横に並んでいます。 ちなみに、ローマ字表記部分は「JR」のままになっています。
JR西日本

JR西日本~JR総持寺駅開業日券売機入場券

JR総持寺駅の続きです。 今回は券売機券入場券です。 券売機は2台設置されています。見た目の券売機の印象が異なりましたので、それぞれで購入してみました。 日付は西暦表示になっています。
JR西日本

JR西日本~JR総持寺駅開業日マルス乗車券

JR総持寺駅開業日のマルス券の続きです。 隣の駅までの小人券です。 同日に開業した衣摺加美北駅までの券です。
JR西日本

JR西日本~JR総持寺駅開業日マルス入場券

2018年3月17日、JR総持寺駅が開業しました。 私は同日JR総持寺駅を訪問し、切符を何枚か購入しました。 まずはマルス入場券です。 同駅にはみどりの窓口はありませんが、みどりの券売機プラスが設置されており、(係員と話さなくても)入場券の...
JR西日本

JR西日本~錦川鉄道連絡乗車券

翌朝、岩国駅(正確には川西駅)から錦川鉄道に乗車しました。 前日に岩国駅のみどりの窓口にて、連絡乗車券を購入しました。 錦川鉄道の運賃はマルスに収載されているようで、85mm券で発行されました。 因みに、この切符を購入したのは夜でしたが、券...
JR西日本

JR西日本~南中川駅常備券(2)

南中川駅の常備券編その2です。 まずは小人券です。 表紙も頂けました。 南中川駅の帰りの列車まで時間がしばらくあったので、小野田まで歩いて戻りました。
JR西日本

JR西日本~南中川駅常備券(1)

厚保駅の次は小野田線の南中川駅に向かいました。 南中川駅では駅前の商店で常備券を発売しています。 発行駅は宇部新川駅となっています。
JR西日本

JR西日本~厚保駅常備券(2)

厚保駅の常備券の続きです。 厚保駅では小人券も扱っています。 表紙券も頂けました。 他にも常備回数券も発売しているようです。 厚保駅では帰りの列車まで2時間待ちでしたが、美祢線利用促進協議会の方が駅の待合室にいらっしゃって、美祢線や厚保駅利...
JR西日本

JR西日本~厚保駅常備券(1)

厚狭駅からは美祢線で厚保駅へ。 厚保駅の向かいの電気店で常備券を購入できます。 発行駅は美祢駅となっています。 240円区間の券は表紙付きで発売して頂きました。スキャンの都合上画像の色合いが少し異なります。
JR西日本

JR西日本~厚狭駅連続乗車券

翌日、厚保・南中川駅の常備券購入に向かいました。 まずは厚狭駅で必要な乗車券を購入しました。 連続1券です。左側の線は入鋏機に通してみたときに印刷されたものですが、紙送りがイマイチで判読不能なことに・・・ 連続2券です。厚保駅で常備券を購入...
JR西日本

JR西日本~e5489スーパー早得きっぷ

今年の1月末から2月にかけて、鹿児島に出かけました。帰りは日豊本線沿いに少しずつ北上し道中常備券、補充券を購入しました。 今回は行きに使った、山陽・九州新幹線のスーパー早得きっぷを紹介します。 割引適用条件などが細かく決まっているため、普通...