えちごトキめき鉄道 えちごトキめき鉄道~開業記念入場券(1) 糸魚川駅で、開業記念入場券を購入しました。 今回は日本海ひすいライン(旧北陸本線)の券を紹介します。 2016.03.25 えちごトキめき鉄道硬券
硬券 あいの風とやま鉄道~開業記念1日フリーきっぷ あいの風とやま鉄道の記念のフリーきっぷです。 ファンクラブ入会特典で頂きました。この券は実使用しました。 あいの風とやま鉄道全線のフリーきっぷと思いきや、倶利伽羅・石動間が抜けています・・・ わざとなのか、ミスなのかは不明です。 2016.03.13 硬券鉄道事業者名
IRいしかわ鉄道 IRいしかわ鉄道~開業記念入場券 IRいしかわ鉄道では、開業を記念して開業記念入場券を発売していました。 この券は現地で購入したものではなく、ファンクラブ入会特典で頂いたものです。 2016.03.09 IRいしかわ鉄道硬券
北陸鉄道 北陸鉄道~野町駅硬券入場券、補充券 今回の旅行では北陸鉄道石川線にも乗車しました。 野町駅・鶴来駅は有人駅で、補充券も条件付きで発売しています。 硬券入場券です。内灘駅のものと同様に、駅名・料金がスタンプ・手書きで記入されています。 補充券はJR連絡の補充券です。先日紹介した... 2016.03.03 北陸鉄道硬券補充券
北陸鉄道 北陸鉄道~北鉄金沢駅鉄道線全線1日フリー乗車券・入場券 新幹線一番列車で金沢駅に到着した私。 到着して真っ先に向かったのは開業イベント・・・ではなく北陸鉄道乗り場でした。 北鉄金沢駅の切符売り場、ホームは地下に設けられています。JR在来線・新幹線・IRいしかわ鉄道乗り場からは少し離れた所にあり、... 2016.02.29 北陸鉄道硬券
明知鉄道 明知鉄道~明智駅硬券・補充券 明知鉄道の終点、明智駅で購入した切符です。 消費税改訂後というのもあり、料金変更印、運賃変更印が捺されています。 補充券です。駅名式ですが、恵那駅と様式が少し異なります。 切り取るときに右下が破れてしまっているのが玉に瑕です・・・ 2016.02.23 明知鉄道硬券補充券
明知鉄道 明知鉄道~記念硬券 恵那駅では2種類の記念きっぷ(?)を購入しました。 野志から極楽までの乗車券です。野志に因んで、のし袋を模したデザインになっています。 裏面です。縦書きの硬券は見たことがありませんでした。 恵那駅で購入した入場券(合格切符)です。 ただ・・... 2016.02.21 明知鉄道硬券
明知鉄道 明知鉄道~フリーきっぷ 恵那駅では1日乗車券も購入しました。 D型硬券タイプの1日乗車券です。 因みに、明智駅では「お楽しみ袋」なる袋を発売しており、廃札がまとまって入っています。 その中に入っていたフリーきっぷを紹介します。 恐らく2011年に発売されたであろう... 2016.02.19 明知鉄道硬券
券売機券 明知鉄道~恵那駅硬券・券売機券・補充券 豊橋鉄道を後にした私は、中央本線に乗り恵那駅に向かいました。 尚、恵那駅には過去にも何度か訪問したことがあり、一部過去の切符も含みます。 硬券入場券です 硬券乗車券です。 券売機券です。食券のような感熱紙を使用しています。 補充券です。駅名... 2016.02.15 券売機券明知鉄道硬券補充券
京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道) 北近畿タンゴ鉄道~峰山駅硬券・補充券 峰山駅で購入した硬券・補充券を紹介します。 峰山駅では他の駅で発売しているようなタイプの補充券(峰山駅では購入しませんでした)の他に、補片、補往の設備があります。 またJR単独の特急券は発駅補充式の券で発行します。 2016.01.30 京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)硬券補充券
京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道) 北近畿タンゴ鉄道~大江駅硬券 大江駅でも硬券を購入しました。 入場券です。 乗車券です。 JR連絡の乗車券です。 硬券特急券です。 2016.01.26 京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)硬券
京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道) 北近畿タンゴ鉄道~福知山駅硬券 昨年の2月13日、北近畿タンゴ鉄道に乗車してきました。 その時に購入した切符を紹介します。 注)北近畿タンゴ鉄道は現在は京都丹後鉄道に名称が変更になっております。 入場券・乗車券・補充券などは様式が大きく変わったため、本ブログでは一部の券に... 2016.01.20 京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)硬券
天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖鉄道~西鹿島駅・新所原駅硬券乗車券 天竜浜名湖鉄道では掛川駅以外でも、一部の駅で硬券乗車券を発売しています。 西鹿島駅の硬券です。矢印が左右に伸びている、最近はあまり見かけない様式です。 新所原駅の硬券です。掛川駅の様式に似ています。 2016.01.12 天竜浜名湖鉄道硬券
天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖鉄道~天竜二俣駅硬券 天竜二俣駅には硬券入場券の設備があります。 天竜二俣駅では転車台が現役で活躍しており、1日に何回か転車台・車両基地見学会を行っています。下の切符はそのために必要な硬券です。 2016.01.08 天竜浜名湖鉄道硬券
券売機券 天竜浜名湖鉄道~掛川駅券売機券・硬券 小湊鉄道乗車の翌日、天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道に収集に向かいました。 掛川駅の券売機で購入した乗車券です。独自地紋の券で、裏は無地です。 硬券乗車券です。 掛川駅では補充券などの趣味購入はできませんでした。 2016.01.04 券売機券天竜浜名湖鉄道硬券
小湊鉄道 小湊鉄道~光風台駅硬券入場券・乗車券・軟券 明けましておめでとうございます。 今年もWhatomの切符研究所をよろしくお願いします。 養老渓谷駅の次は光風台駅に向かいました。 入場券です。 乗車券です。他の駅のものと様式はあまり変わりません。 小湊鉄道では、五井駅ゆきの切符は常備式軟... 2016.01.02 小湊鉄道常備券硬券
小湊鉄道 小湊鉄道~養老渓谷駅硬券入場券・乗車券 月崎駅の次は養老渓谷駅まで戻りました。 養老渓谷駅でも硬券を購入します。 入場券です。 乗車券です。最後の月崎行きの切符は実使用しました。 補充券の扱いは無さそうです。 さて、今日で今年も終わりです。 来年も当ブログをよろしくお願いします。 2015.12.31 小湊鉄道硬券