鉄道事業者名

富山地方鉄道

富山地方鉄道~電鉄富山駅出札補充券

電鉄富山駅の(当時の)職員氏は妙に商売熱心な方で、補充券も快く発売して頂けました。 他社には見られない独特の様式の券です。 「富山乗車券C」の印が入鋏・途中下車印の欄にあるのはご愛嬌です・・・
富山地方鉄道

富山地方鉄道~軟券特急券

富山地方鉄道の電鉄富山駅では特急券も購入しました。 ※平成22年当時の券です。 全部で3種類の券が存在します。
富山地方鉄道

富山地方鉄道~電鉄富山駅軟券常備券

前回まで富山地方鉄道のイベント購入の品を紹介しましたが、今回からは現地で購入した切符を紹介します。 以前も紹介した軟券常備券ですが、富山駅で2回購入していました。 平成22年当時の券です。着駅は不二越のみです。恐らく新庄田中駅ゆきの券は別に...
富山地方鉄道

富山地方鉄道~車内券(地図式)

富山地方鉄道のブースでは、他にも地図式車内券も発売しています。 運賃欄などが地図の中央にある、面白いデザインです。 ここまで何回か、富山地方鉄道のブースでの乗車券を紹介しましたが、1つ購入のヒントを。 ブースに並んでいるものだけが全てでは無...
富山地方鉄道

富山地方鉄道~車内券(駅名式)

富山地方鉄道のブースでは、(担当者に購入したい旨を申告すると)車内券なども購入することができます。 駅名の略称が漢字1-2文字で並んだ独特の様式の券です。「小児」の欄がありますが、発売実績の集計はどうやっているのでしょうか。(確か乙片は無か...
富山地方鉄道

富山地方鉄道~硬券乗車券

富山地方鉄道のブースでは、硬券乗車券も発売していました。 ほぼ常備軟券と同じ様式です。 滑川発の切符には、「発売当日限り有効 下車前途無効」の記載がありません。また「西」はどのような意味なのでしょうか?
富山地方鉄道

富山地方鉄道~常備軟券(2)

富山地方鉄道のブースで購入した軟券の続きです。
富山地方鉄道

富山地方鉄道~常備軟券(1)

日比谷鉄道まつり、万博鉄道まつりの富山地方鉄道のブースでは、駅で発売している常備軟券などを発売しています。
北陸鉄道

北陸鉄道~浅野川線車内券

北陸鉄道のブースでは浅野川線の車内券も発売していました。 同じ鉄道事業者ですが、石川線とは大分デザインや紙の大きさが異なります。 紙質はほぼ同じです。
北陸鉄道

北陸鉄道~石川線車内券

2017年の万博鉄道まつりの北陸鉄道のブースでは車内券が発売されていました。 係員氏曰く、現在でもラッシュ時などに車掌が乗務し発売することもあるそうです。
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~こまち乗継フリーきっぷ

秋田内陸縦貫鉄道の廃札セットには1枚少し不思議な券が含まれていました。 印刷は・・・レーザープリンターで印刷したような切符です。さらに発行駅も印刷されています。 既に廃止された様式のようで、ホームページにも記載が無く、どのような発行条件で発...
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~秋田内陸線ホリデーフリーきっぷ

秋田内陸縦貫鉄道の廃札セットの続きです。 今回紹介するのは、ホリデーフリーきっぷです。 秋田内陸縦貫鉄道のこの種のフリーパスには全線用、鷹巣・松葉間(A)、角館・阿仁合間(B)の3種類があります。 全線用です。券面の周りには秋田内陸縦貫鉄道...
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~湯けむりクーポン

秋田内陸縦貫鉄道の廃札セットの続きです。 湯けむりクーポンと呼ばれるクーポンも含まれていました。 発駅は駅名式補充券のようですが、着駅&温泉施設も駅名式のように穴をあけるタイプです。 因みに、裏面には温泉施設利用印が無いと復路が無効になる旨...
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~出札補充券、駅名式補充券

秋田内陸縦貫鉄道のブースでは、使用済み補充券も発売していました。 補充券+他クーポン、企画券を纏めて約15枚で500円でした。 今回は出札補充券、駅名式補充券を紹介します。 出札補充券です。「記事」欄は予め印刷されています。 駅名式補充券で...
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~使用済み硬券(3)

秋田内陸縦貫鉄道の使用済み硬券の最終回です。 硬券セットには急行券も含まれています。
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~使用済み硬券(2)

秋田内陸縦貫鉄道の使用済み硬券の続きです。 今回は委託駅発売分です。
秋田内陸縦貫鉄道

秋田内陸縦貫鉄道~使用済み硬券(1)

秋田内陸縦貫鉄道では、硬券の取扱を終了しています。 鉄道のイベント等では廃札を販売しています。 今回は直轄駅発行の乗車券を紹介します。
銚子電鉄

銚子電鉄~硬券乗車券

万博鉄道まつりの銚子電鉄のブースでは、先日紹介した硬券乗車券セットを購入しましたが、その際におまけとして何枚か硬券をいただきました。 どのような時に使われたのか少し気になる切符です。 普通の硬券乗車券です・・・と思いますが、銚子駅では銚子電...
銚子電鉄

銚子電鉄~下り硬券乗車券セット(2)

銚子電鉄の下り硬券乗車券セットの続きです。 ぬれ煎餅引換券がついているのが面白いです。
銚子電鉄

銚子電鉄~下り硬券乗車券セット(1)

銚子電鉄では、平成15年に80周年を記念した乗車券セットを発売しました(推定)。 上り乗車券セット、下り乗車券セットを発売しました。 しかも同じ方向のセットであっても地紋が違うなどかなりバリエーションに富んだものだったようです。 万博鉄道ま...