養老鉄道 養老鉄道~池野駅硬券入場券・乗車券 池野駅は無人駅ですが、駅舎内にワークショップが完成したことを記念して、硬券入場券、硬券乗車券が発売されました。 この券は、万博鉄道まつりの養老鉄道ブース(岐阜県ブース内)で購入しました。 硬券入場券です。同社の入場券のフォーマットを踏襲して... 2017.08.18 養老鉄道
小田急電鉄 小田急電鉄~端末券 イベント時に箱根登山鉄道のブースで発売している廃札セットには10-15年ほど前に発行された(小田急電鉄の)端末券が含まれています。 2017.08.16 小田急電鉄端末券(JR以外)
硬券 箱根登山鉄道~硬券乗車券(1) 日比谷鉄道フェスティバルや万博鉄道まつりの箱根登山鉄道のブースでは、箱根登山鉄道が過去に発売していた硬券乗車券が発売されています。 硬券数枚(多少バリエーションがあります)+端末券で300円です。 2017.08.12 硬券箱根登山鉄道
相模鉄道 相模鉄道~そうにゃんデビュー記念初乗り往復割引乗車券(2) 相模鉄道の初乗り往復割引乗車券の続きです。 列車の写真だけでなく、相模鉄道のキャラクターである、「そうにゃん」のポーズも1枚1枚異なります。 2017.08.10 相模鉄道
相模鉄道 相模鉄道~そうにゃんデビュー記念初乗り往復割引乗車券(1) 相模鉄道では、初乗り往復割引を記念乗車券として発売しました。 しかも、デザインが異なる切符を大量に発行し、その数なんと全96種類・・・ ここでは私が入手した数種類を2回に分けて紹介します。 といいましても、実際に現地で原価で購入したものでは... 2017.08.08 相模鉄道
京成電鉄 京成電鉄~初乗り往復割引きっぷ 初乗り往復割引きっぷシリーズ最終回です。 今回は京成電鉄バージョンを紹介します。 ゆき券とかえり券が別々になった、補往らしい切符です。 小人券の様式も別に存在します。 2017.08.06 京成電鉄
京王電鉄 京王電鉄~初乗り往復割引きっぷ 今回は京王電鉄の初乗り往復割引切符を紹介します。 「区間」の欄はその駅から発売することのできる区間がスタンプで捺されています。 大人、子供の区別は丸で囲む様式です。 2017.08.04 京王電鉄
西武鉄道 西武鉄道~往復割引乗車券 前回は東武鉄道の初乗り往復割引きっぷを紹介しました。 今回は西武鉄道バージョンです。 小児断線があるタイプです。発駅、着駅共に補充式です。 2017.08.02 西武鉄道
東武鉄道 浅草・東京スカイツリー観光記念往復きっぷ(2) 前回紹介した、浅草・東京スカイツリー観光記念往復きっぷですが、浅草駅でも同様の切符が発売されました。こちらも小人券のみ購入しました。 表面に雷門、裏面に東京スカイツリーの写真が使われています。 2017.07.30 東武鉄道
東武鉄道 浅草・東京スカイツリー観光記念往復きっぷ(1) 先日紹介した東武鉄道の往復割引乗車券ですが、浅草駅ととうきょうスカイツリー駅では記念の常備券が発売されました。今回はとうきょうスカイツリー駅のものを紹介します。 大きさはハガキ程度で、表面には東京スカイツリー、とうきょうスカイツリー駅の写真... 2017.07.28 東武鉄道
東武鉄道 東武鉄道~往復割引乗車券(2) 前回に引き続き、東武鉄道の往復割引乗車券です。 今回は東上線系の切符を紹介します。 池袋駅で発行されたものです。様式は前回紹介した新越谷駅のものと同一です。 2017.07.26 東武鉄道
東武鉄道 東武鉄道~往復割引乗車券(1) 今となっては少し昔の話ですが、2014年4月に消費税増税が実施されました。 関東圏では同時に1円刻みのIC運賃が設定されましたが、この恩恵を受けられない切符利用者の救済措置として、一時的に初乗り往復割引乗車券(業者により名称が多少異なります... 2017.07.24 東武鉄道
明知鉄道 明知鉄道~国鉄明知線80TH全駅硬券入場券セット(1) 廃札セットの続きです。 1500円の廃札セットには国鉄明知線80TH全駅硬券入場券セットなる、全駅入場券が入っていました。 表紙券です。これだけ「こくてつ」地紋が印刷されていました。 「幻の入場券」として過去存在した駅の入場券も含まれていま... 2017.07.18 明知鉄道