(1)北海道

函館バス

函館市交通局・函館バス-フリーパス

今回は函館市交通局、函館バスが発売している磁気カードタイプの1日/2日乗車券を紹介します。 函館市交通局発行 函館バス発行
函館市交通局

函館市交通局-イカすカード

今回は函館市交通局でかつて発売されていた磁気カードであるイカすカードを紹介します。1992年に導入され、2018年に発売が終了しました。
(廃止)ちほく高原鉄道

ちほく高原鉄道-硬券乗車券、精算済証明書

今回はちほく高原鉄道の硬券乗車券などを紹介します 硬券乗車券です 精算済証明書です。池田駅の出場時などに使用していたものと思われますが、旅客の手元にある時間が短い割には力を入れた印刷内容になっています
(廃止)ちほく高原鉄道

ちほく高原鉄道-補充片道乗車券

今回はちほく高原鉄道の補充片道乗車券を紹介します 記憶が正しければ、オークション等で5枚まとめて購入したものです。足寄駅の日付は前回紹介した補充券と同日ですので、もしかしたら日付印の押し間違いのように思われます
(廃止)ちほく高原鉄道

ちほく高原鉄道-出札補充券、料金専用補充券

ちほく高原鉄道はかつて北海道の池田と北見を結んでいた第三セクターで、2006年4月に廃止されました。私自身乗車したことなどは無いのですが、オークション等で補充券等を入手できましたので紹介したいと思います。 出札補充券です。廃止されたのは20...
札幌市交通局

札幌市-敬老優待乗車証

今回は札幌市の敬老優待乗車証の磁気カードを紹介します。札幌市では現在も敬老優待乗車証の制度は残っていますが、ICカードに移行したこともあり、磁気カードでの発売は終了したものと思われます。 これら2枚のカードは有効期間、金額が同一です。男性用...
札幌市交通局

札幌市交通局-特殊カード

今回は札幌市交通局の少し特殊なカードを紹介します。 こども用共通ウィズユーカードです。 フリーパスとして発行されたカードです 地下鉄専用の昼間割引カードです 福祉割引カードです
札幌市交通局

札幌市交通局-共通ウィズユーカード(5)

札幌市交通局共通ウィズユーカードの続きです。今回は札幌市交通局の独自キャラ「のってこーず」がデザインされたカードを紹介します。 夏、春、秋のデザインでしょうか。冬のものはコレクションにありませんでした・・・ 各キャラがピックアップされたカー...
札幌市交通局

札幌市交通局-共通ウィズユーカード(4)

札幌市交通局の共通ウィズユーカードウィズユーカードの続きです。
札幌市交通局

札幌市交通局-共通ウィズユーカード(3)

券売機発行の共通ウィズユーカードの続きです。
札幌市交通局

札幌市交通局-共通ウィズユーカード(2)

今回は札幌市交通局の共通ウィズユーカードの、券売機発行のカードを紹介します。 ご覧のように非常に多くのデザインのカードが発売されていたようです。枚数が多いので次回に続きます。
札幌市交通局

札幌市交通局-共通ウィズユーカード(1)

今回は札幌市交通局の「共通」ウィズユーカードを紹介します。 基本柄、常備タイプの共通ウィズユーカードです。裏面が空欄になっている行が見受けられますが、一部の事業者では裏面に印字されないためと思われます。 記念デザインの常備カードです
札幌市交通局

札幌市交通局-ウィズユーカード

今回は過去に札幌市交通局で発売されていたウィズユーカードを紹介します。 「ウィズユーカード」は札幌市営地下鉄専用のカードとして1992年に登場し、その後自動改札対応カードとなりました。その後、当時北海道中央バス、ジェイアール北海道バスなどで...
券売機券

札幌市交通局~券売機券(3)

札幌市交通局シリーズの続きです。 今回は市電との乗継券です。
券売機券

札幌市交通局~券売機券(2)

札幌市交通局の券売機の続きです。 今回はバス乗り継ぎ券です。
券売機券

札幌市交通局~券売機券(1)

今回は札幌市交通局の券売機券を紹介します。 しばらく前の券になりますが、通常の券売機券です。
函館市交通局

函館市交通局~乗継乗車券

今回は函館市電で購入したバスへの乗継乗車券を紹介します。
函館市交通局

函館市交通局~函館バス・市電2日乗車券

函館に到着後、函館バスの職員よりフリーパスを購入しました。
硬券

道南いさりび鉄道~開業記念乗車券(2)

開業記念乗車券の続きです。 何枚か隣の駅が着駅になっていない切符もあります。 総額は3000円。できれば全ての券を最短区間のものにし、もう少し安くして欲しかったです・・・
硬券

道南いさりび鉄道~開業記念乗車券(1)

2016年3月26日、北海道新幹線開業に伴い江差線が民営化され、道南いさりび鉄道が開業しました。 道南いさりび鉄道では開業日に開業記念乗車券を発売しました。 開業日には全駅入場券を発売する業者が多いと思われますが、同社では全駅を発駅とした乗...